人気の転職サイト(登録無料)

PR:アフィリエイト広告を表示

看護師が円満退職するためのコツ

看護師が転職にあたって今の職場を退職するとき、意外と難しいのが円満退職です。看護師は不足しているためなかなか次の人材が見つからない可能性もありますし、職場としては今まで働いていた人が辞めることは戦力ダウンになるため、できればずっと働いてほしいので引き止められることもあります。円満に退職するために円満退職のコツを知っておきましょう。

 

就業規則を確認しよう

まず、退職を考えた時は就業規則を確認しておきましょう。民法では退職願を出してから2週間は最低働かなくてはならない期間ですが、就業規則にある退職規定に退職までの期間が義務付けられていれば通常は早くて2か月、遅くても1か月前にはその意思を伝える必要があります。

 

また、退職規定によっては3か月以上前に退職の意思を伝えなければならない場合もあります。特に病院などは自分の担当業務の引継ぎや整理が必要となるため、急に辞められると困ってしまいます。転職先を見つけてから退職の意思を伝えようと思っても、入職予定日までに退職できなくなる場合もあるので大事なポイントです。

 

退職の意思を伝えたとき、それを認めず強引に引き止める行為は労働基準法で禁止されています。
しかし、必要としてくれる人に対してただ法律を盾にして退職の意思を押し通すことはしこりを生みますし、お互いいい気分ではないですよね。

 

それを防ぐためには、法律を持ち出すことは最終手段として、退職を引き止めにくい理由を用意しておきましょう。

 

引き止められにくい理由

引き止められにくい理由としては両親の介護などで実家に帰るなどの家庭の事情や、結婚などでやむを得ず遠方に引っ越しをする、家族が仕事に反対していて自分も同意している、などが挙げられます。

 

勤務時間や夫の仕事の都合、健康上の理由などの場合も退職理由としては引き止められにくいのですが、場合によっては休職を進められることもあります。

 

もし本当の理由とは違っていても、本音と建て前を使い分けることは大事です。しかし全くの嘘では細かく聞かれても困ってしまうので、程よく混ぜ合わせることが大切です。

 

可能であれば、上司には事前に退職を考えていると相談しておきましょう。実際に退職願いを出すまではただの相談なので、もしかしたら退職する理由が消えるかもしれませんし、いざ退職願を出した時にすんなり受け入れてもらえる可能性も上がります。

 

しかし上司との人間関係で悩んだ結果の退職であれば相談はしにくいでしょう。その時でも周りの同僚などに相談しておくことで、同僚も協力してくれるような雰囲気を作っておくとスムーズに話が進みやすくなります。

退職日を予定として決めておく

最後に、退職日を予定として決めておきましょう。その日に間に合うようにスケジュールを立て、引き継ぎに必要なものや退職時に必要な書類などをリスト化しておくことでいざ退職するタイミングで戸惑うこともなくなるでしょう。

 

円満退職のコツは、退職した後に今の職場が困ることがないように準備をしておくことです。

 

しかしどうしても不安が残る場合は、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントでは求人情報を扱うだけではなく、担当になるキャリアコンサルタントが面接時の連絡や日時を変更する際のリスケジュール、退職の交渉や入職日などの調整も助けてくれますので、相談しながら進めていけばスムーズに円満退職に導いてくれます。

 

ただし引継ぎ業務などはさすがに助けてはくれませんのでそれだけは注意してくださいね。

≫次のページへ進む